2年目の給料は昇給しだいで転職か、在籍か考える!看護師(Ns)/理学療法士(PT)/作業療法士(OT)向け
2020年2月4日
今回は、2年目の給料について、看護師(Ns)/理学療法士(PT)/作業療法士(OT)向けにかたっていきます。
Contents
ウソっっ??2年目の給料から住民税が全額発生する
結論から言うと、
二年目から住民税が控除され
手取り額が減少します!
理由としては、
住民税の控除額が1年目よりも大きく
なるため、1年目より手取り額が減る
可能性があります。
なぜかというと、
社会人1年目は、前年に所得がないため
住民税の所得割はかかりません
しかし、
社会人2年目になると前年の所得(年収)に
対して、住民税の所得割がかかってきます。
2年目の給料は、だいたいどのぐらい!?
一年目の給料が
1年目の看護師の給料
→平均年収は423万円
1年目の理学療法士/作業療法士の給料
→平均年収は382万円
でしたので、そこから
月に3000円ほど昇給したとして、
2年目の看護師の給料
→平均年収は426,6万円
2年目の理学療法士/作業療法士の給料
→平均年収は385,6万円
となります。
さらに、二年目からかかってくる税金
(住民税、所得税)を全て計算
(税金分の計算は年収に約20%をかけた
額が年収の目安なります)
すると、
2年目の看護師の給料
→平均年収は426,6万円×20%=341,2万円
2年目の理学療法士/作業療法士の給料
→平均年収は385,6万円×20%=308,5万円
となります。
世の中の一般企業のお給料と比べてどうなの?
日本全体での一年目平均年収は380万円
とされています。
大手でも中小企業でも、4000円~5000円
程度の昇給が多いですので、
二年目平均年収は390万円前後
といったところです
先程と同じように税金分を計算すると
二年目の一般企業の給料は
→平均年収は390万円×20%=312万円
となりますので、
さほど大きな差はないようです
ここで問題!! 医療職と一般職の10年後の給料はどうなっている?
皆さんは10年度後の
理学療法士(PT)
作業療法士(OT)
看護師(Ns)と
一般企業で働く社員の
10年後の給料は
どうなっていると思いますか?
ここまで見て下さった方で勘が鋭いかたは
わかるかと思いますが…
理学療法士(PT)
作業療法士(OT)
看護師(Ns)の
昇給率はどの程度だったでしょうか?
実際に計算してみましょう
1年目の看護師の給料
→平均年収は423万円
10年目の看護師の給料(昇給3000円/年)
→平均年収は459万円
1年目の理学療法士/作業療法士の給料
→平均年収は382万円
10年目の理学療法士/作業療法士の給料(昇給3000円/年)
→平均年収は421万円
1年目の一般職の給料
→平均年収は380万円
10年目の一般職の給料(昇給5000円/年)
→平均年収は440万円
な~んだ、一般職と年収はさほど変わりないじゃん!安心“!って思った方は甘・甘・の・甘ちゃんです。
二年目になったときに
いったいいくら昇給しましたか?
3000円も昇給していたらかなりの
儲けものですよ…。
最近は昇給500円なんてざらに
ありますから。
ですから、ここに挙げさせてもらった
例はかなり良い例です。
実際は初任給はいいものの
いずれ一般職にお給料で抜かれてしまうのは
この昇給率の悪さが原因になります
あとは、一般職の場合、役職が付けば
さらに年収100万程度なんて簡単にあがって
しまいますから、昇給率だけでなく
役職手当でも給料が抜かれていまいます
地域別による2年目の給料の差
都市部看護師の給料 [ 女性 / 25歳 / 経験2年目 / 東京都 / 大学病院]
働きかた:常勤(夜勤あり)
働く場所:病棟
保有資格:正看護師
年収:4,713,000円
基本給:320,000円
コメント:
・手取りは22万ぐらい
・ボーナスはいい
地方看護師の給料[ 女性 / 26歳 /経験2年目 / 滋賀県 / 一般病院
働きかた:常勤(夜勤あり)
働く場所:病棟
保有資格:正看護師
年収:3,890,000円
基本給:291,000円
コメント:
・一年目からあまり給料あがっていない
・不満がある
都市部理学療法士の給料 [ 男性 / 26歳 / 経験2年目 / 東京都 / 一般病院 ]
働きかた:常勤
働く場所:病棟
保有資格:理学療法士
年収:4,320,000円
基本給:280,000円
コメント:
・残業手当はでないけど、それ以外の手当が充実している病院だからいい
・二年目ではかなりもらってるほうかもしれない
地方部理学療法士の給料[ 女性 / 26歳 /経験2年目 / 石川県 / 一般病院 ]
働きかた:常勤
働く場所:病棟
保有資格:作業療法士
年収:4,020,000円
基本給:260,000円
コメント:
・スタッフが少ないので一人当たりの仕事量がおおいので少し不満
・基本給低い
施設別による2年目給料の差
[女性 /看護師/ 26歳 /経験2年目 / 千葉県 / 一般病院 ]
働きかた:常勤(夜勤あり)
働く場所:病棟
保有資格:正看護師
年収:4,830,000円
基本給:355,000円
コメント:
・ボーナスは低いけど基本給は高め
・残業は30分単位でつくので満足している
女性 / 26歳 /経験2年目 / 大阪府 / 有料老人ホーム ][
働きかた:常勤(夜勤あり)
働く場所:有料老人ホーム
保有資格:正看護師
年収:4,820,000円
基本給:350,000円
コメント:
・夜勤七回なのでけっこう稼げています
女性 / 26歳 /経験2年目 / 埼玉県 / 訪問看護 ]
働きかた:常勤(オンコールあり)
働く場所:訪問看護
保有資格:正看護師
年収:4,500,000円
基本給:375,000円
コメント:
・基本ボーナスはなくて年収÷12が月給になる
・先輩がやさしいので訪問でも不安なく仕事できている
女性 /理学療法士/ 27歳 /経験2年目 / 神奈川県 / 一般病院 ]
働きかた:常勤
働く場所:病棟
保有資格:理学療法士
年収:4,232,000円
基本給:288,000円
コメント:
・まあこんなものかな
・キャリアを積むまで我慢
[ 男性 /作業療法士/ 27歳 /経験2年目 / 大分県 / 介護老人保健施設 ]
働きかた:常勤
働く場所:介護老人保健施設
保有資格:作業療法士
年収:3,940,000円
基本給:290,000円
コメント:
・ゆっくり仕事できているのでストレスがない
・もう少しお給料があったらいい点
女性 /理学療法士/ 25歳 /経験2年目 / 宮城県 / 訪問看護 ]
働きかた:常勤
働く場所:訪問看護
保有資格:理学療法士
年収:4,100,000円
基本給:320,000円
コメント:
・福利厚生がしっかりしている
・プライベートの時間も取れているので満足して働けている
看護師(Ns)/理学療法士(PT)/作業療法士(OT)の平均年収(給料)とボーナスの内訳
ここで紹介するのは全国平均の給料です。ここで紹介するより給料より低いのであれば少し危機感をもってください。
もしかしたら転職で給料(年収)アップするかもしれないので参考にしてね↓
看護師(Ns)の給料
・平均年齢:38.2歳
・勤続年数:8.1年
・労働時間:149時間/月
・超過労働:8時間/月
・月額給与:341,900円
・ボーナス:833,200円
・平均年収:4,800,300円
理学療法士(PT)/作業療法士(OT)の給料
・平均年齢:31.8歳
・勤続年数:5.3年
・労働時間:163時間/月
・超過労働:5時間/月
・月額給与:280,300円
・ボーナス:704,500円
・平均年収:4,064,800円
いまは大学教授で年収1000万はムリゲー
まずはじめに、年収1000万で検索してる人が
本当にたくさんいて、少し前までだったら
大学の教授まで目指せば年収1000万も可能
だった時があるんだけど、
もうその考えかたは化石で、
情報収集していない人の考え方で
今は東大・京大の教授であっても年収が
900万円台だったりして、わたしたち
看護師、理学療法士、作業療法士が
本業だけで年収1000万稼ぐのは
なかなか難しいわけ…
だからといって、素人がいきなり
副業はじめて、年収1000万以上
稼ぎだすのもムリゲーなわけ。
だから、今回は「本業+副業」が一番安定
している理由をみんなに伝えながら、
具体的な方法について紹介していくよ!
年収の平均値と中央値があまり変わらない?
みんがよく聞く、平均年収って平均値のことで、中央値は年収の1,2,3,4,5の真ん中、つまり3。
普通は平均年収と中央値って、数値に差があるのが普通なんだよね。
理由は、平均年収って、大きく稼いでるひともいれば、底辺もひともいて、
そうすると、平均年収って、ふつうは稼いでいる方か底辺かに偏るのが普通なんだけど、
看護師、理学療法士、作業療法士の平均年収って、中央値とさほど変わらないんだよね…
つまり、何がいいたいかと言うと、
とんでもなく稼いでいるひともいなければ、とんでもなく底辺もいない!
みんな仲良しで年収は同じぐらい…
マジかって感じですよ。
でもやっぱり給料安い
さて、看護師、理学療法士、作業療法士の給料は初任給こそ高いですが、一般企業の友人に数年で追い越されてしまいます!!
やはり原因としては昇給率の悪さでしょうか。
わたしたちは、ずっと同じ病院や施設に勤めていても全然昇給していきません
正直給料の低さから
・結婚できるのかなぁ
・離婚するのかなとなぁ
といった不安や悩みを抱えているひともいます
やはり私たちがこの昇給の悪さから脱出するためには、ずっと同じ場所で働き続けるというよりは確実にキャリアを積むか、常に情報を入手しながら条件が良いところに転職していく必要があります
将来性なさすぎて失望
先進国、アメリカの看護師、理学療法士、作業療法士のって、社会的にも認知されてて、実力も知識もそなわっているから、
もちろんお給料も高いんだよね。
上位25%は普通に臨床で働きながら年収1000万以上稼いでるんだよね。
それに比べて、日本はキャリアアップしにくい環境だし、
認定、専門みたいな資格、大学院で修士・博士号をとっても、まったくキャリアアップに影響しないっていう、非常に残念な結果なんどよね。
2年目以降しっかりとお給料を稼ぎたいなら手当で差をつけろ!
ここまでの流れで、
理学療法士(PT)
作業療法士(OT)
看護師(Ns)は
昇給率が悪く、役職手当がついてもすずめの
なみだ程度であることがわかっていただけた
かと思います。
では、二年目以降しっかりと稼いでいくのは
どうしたらいいか?!
もし、今の職場で学ぶことが少なく
昇給率も悪いのであれば直ぐに転職する
ことをおススメします
正直、勉強はどこにいって自分自身の
意識しだいでできます
ただ、昇給率は自分の意志では
どうにもできませんので、
転職エージェントに相談して、
・手当の高い職場
・昇給率の高い職場
こういった求人を情報としてもって
おくだけでも転職を有利にすすめられます
収入アップするにはどうしたらいいか?
看護師、理学療法士、作業療法士が収入アップを目指すのであれば、
キャリアアップを目指して大学院で修士号を取る? 認定・専門資格をとる?
すべて無意味です…
これは実体験すみだからはっきりいいます。
看護師、理学療法士、作業療法士の業界は、年収アップする方法とキャリアアップが相関しません、、、
ここまで言い切るからには、具体的な方法について紹介していきます。
年収500万かせぐ方法
例えば、看護師、理学療法士、作業療法士が、年収500万稼ぎだすって大変じゃない!って言われるんだけど、
キャリアアップを目指しながら、適切な転職をすれば目指せなくはないんだよね。
だからまったく可能性ゼロではないってこと! ひと工夫、ふた工夫ぐらいすれば全然目指せるレベル。
年収1000万かせぐ方法
年収1000稼ぐとなると、研究者になって大学の教授になるか、起業して稼ぎだすかしか、
自分は思いつかないんだけど、年収700万にくらべたらこっちは現実的じゃないかな…
ただ、わたしがブログで紹介しているのは本業+副業の働きかただから、それなら可能だよ。
ただ、そのときも給料(年収)の割合が本業のほうが比重が高ければ安定してて安心だし、それで副業を頑張っていけばいいだけだから、心が安定するかな
よかったら参考にしてみてね。
年収1000万かせぐ方法について紹介しているからよかったら見てみてね↓

看護師・保健師。訪問看護のビジナを運営。自由な社風が売り。新卒で病棟、訪問看護を経験した後、ビジナ起業。起業前から現場勤務の傍らでPRESIDENTオンラインやJBプレスに寄稿。現在は経営の傍らで英語論文も執筆。AERAドットやFRIDAYデジタルに取り組みが紹介されている。